お知らせ

information

イベント情報

【参加者募集中!】世界遺産「佐渡島(さど)の金山」登録1周年記念講座を開催します

令和6年7月に世界遺産に登録された「佐渡島の金山」について、より多くの皆さまに知っていただくため、「佐渡島の金山」の世界遺産としての価値や、関連する歴史・文化などを幅広く紹介する講座を開催いたします。

世界遺産「佐渡島の金山」講演会・登録1周年記念講座_チラシ
※本講座と世界遺産「佐渡島の金山」講演会の情報を1つにまとめたご案内となっております。

長岡会場

日時

​令和7年8月9日(土曜日) 午後1時00分~午後3時40分(開場:午前12時30分)

会場

まちなかキャンパス長岡 301会議室
(長岡市大手通2丁目6 フェニックス大手イースト3階)

内容

説 明:世界遺産「佐渡島の金山」の価値について
説明員:新潟県観光文化スポーツ部文化課世界遺産室員

講座(1):『「佐渡島の金山」と豊かな歴史・文化 -タラ漁とイカ漁の技術を中心に-』
講 師:池田 哲夫 氏(佐渡博物館長・新潟大学名誉教授)

講座(2):『佐渡の食文化の特徴 』
講 師:仁科 誉広 氏(新潟調理師専門学校専任講師)

新潟会場

日時

​令和7年8月30日(土曜日) 午後1時00分~午後3時40分(開場:午前12時30分)

会場

新潟県立生涯学習推進センター ホール(新潟市中央区女池南3-1-2)

内容

説 明:世界遺産「佐渡島の金山」の価値について
説明員:新潟県観光文化スポーツ部文化課世界遺産室員

講座(1):『世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺跡群」の価値と魅力』
講 師:正田 実知彦 氏
(福岡県人づくり・県民生活部文化振興課九州国立博物館・世界遺産室)

講座(2):『祭祀遺跡と古墳から見た弥生時代末~古墳時代の佐渡 』
講 師:鹿取 渉 氏(佐渡市観光文化スポーツ部世界遺産課)

申込先・申込方法

①専用フォーム
申込フォーム(長岡会場)  ※8月8日申込〆切、定員80名
申込フォーム(新潟会場)  ※8月29日申込〆切、定員180名
② 電話:025-280-5714
③ メール: ngt150030@pref.niigata.lg.jp
※電話・メールでお申し込みの際は、以下の情報が必要となります。
参加会場、参加申込者全員の氏名(ふりがな)、住所(市町村名まで)、電話番号

参加にあたっての注意事項

・駐車場の数に限りがございますのでなるべく公共交通機関でお越しくださいますようお願いいたします。
・開催内容を急きょ変更することがあります。最新情報は当ページからご確認ください。

※取材申込の方は、当日、受付にて社名、氏名、連絡先をお知らせください。