
江戸と越後・佐渡を結ぶ「金の道」は江戸時以降、主要街道として整備が進み、その沿線には
宿場町が形成され、今もなお、まちづくりの礎となる地域資源が多く残されています。
佐渡市では、「佐渡島(さど)の金山」の世界遺産登録を契機に、越後・佐渡から江戸へ金がつ
なぐ歴史の道「金の道」の沿線地域との交流促進と、新潟県内外への情報発信を行う「金の道」
交流促進事業を展開しています。
その交流事業の一環として、世界に認められた「佐渡島(さど)の金山」の魅力や価値を再認
識するとともに、金の道・三国街道とのつながりを探るトークセッションを開催します。
1 日 時
令和7年11月16日(日) 11 時 00 分~16 時 00 分
2 場 所
小千谷市ひと・まち・文化共創拠点 ホントカ。
(新潟県小千谷市本町1丁目 13 番 35 号)
3 内 容
○トークセッション (14:00~15:10 ※要事前申し込み)
・テーマ 世界遺産「佐渡島の金山」と三国街道~金の道でつながる地域の輪~
・スピーカー 佐渡市長、小千谷市長
○佐渡伝統芸能「鬼太鼓」披露 (①11:30~、②13:15~)
○小判づくり体験コーナー (12:00~16:00)
○佐渡物産販売/金塊掴み体験 (11:00~16:00)
4 上記、トークセッションのお問い合わせ、参加申込先
金の道事務局(新潟日報社 地域ビジネス部)
TEL:025-385-7434 FAX:025-385-7438
5 今後の「金の道」交流促進事業について
○御金荷の道「ウォークイベント」 in 蕨・板橋 11月30日(日)
本件についての問い合わせ先
佐渡市役所観光文化スポーツ部世界遺産課
世界遺産係(きらりうむ佐渡)
担当:北見
電話(直通)0259-74-2215

















