※満席のため、受付を終了しました。
世界遺産登録を目指す佐渡金銀山について、その魅力と価値を改めてご紹介するため、県内3地域で巡回形式の講演会を開催します。有識者による講演のほか、職員が世界遺産登録に向けた取組について報告します。
※新潟会場・長岡会場とは講師や講演内容が異なります。
開催案内
第3回 上越会場
日時:12月20日(日曜日)14:00~15:30(予定)
会場:上越市春日謙信交流館 集会室(外部リンク)
定員:40名(入場無料、申込先着順)
講師:坂井 秀弥 氏(公益財団法人大阪府文化財センター 理事長)
講演:「佐渡金銀山遺跡と世界遺産の現在 」
主催:新潟県、佐渡市
共催:上越市教育委員会
後援:佐渡金銀山世界遺産登録推進県民会議、(一社)佐渡を世界遺産にする会、佐渡を世界遺産にする新潟の会、佐渡を世界遺産にする首都圏の会
コロナウイルスへの対応について(重要)
- この講演会は、ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保等、3密対策を行って実施します。
- 各自体温測定を行った上でご来場ください。熱がある場合、その他体調不良の場合は来場をご遠慮ください。
- 当日は受付にて検温を実施します。37.5度以上の熱がある方については、入場をお断りします。
- 当日はマスクを持参の上、着用してください。
- 手洗いや手指の消毒にご協力ください。
- 事前に参加申込みをしていない方の入場は認められません。
- 申込を受け付けた方には、後日、「参加受付票」を郵送します。当日忘れずにご持参ください。
- 座席は事前指定制です。あらかじめ主催者側で席を決定し、参加受付票にてお知らせします。なお、座席の変更はできません。
- 定期的に会場内を換気します。体温調節のしやすい服装でお越しください。
- 感染拡大状況等によっては、急きょ、講演会を中止する場合があります。その際は、申込者に対してご連絡差し上げるほか、このホームページにてご案内します。
- 講演会開催後、講演概要等をホームページに掲載する予定です。
- その他、参加にあたっては主催者の指示に従うようお願いいたします。
お申込み
専用フォームの場合
以下のリンク先から専用フォームにアクセスし、必要事項をもれなく入力してください。
【上越会場 参加申込み】(外部リンク)
電話・メールの場合
電話番号:025-280-5726 又は メール:ngt500080@pref.niigata.lg.jp
あてに以下の項目をお知らせください。
-
-
参加人数(参加者全員の)氏名(参加者全員の)住所(参加者全員の)電話番号(複数名の場合)代表者
※緊急時の連絡先となります。
-
お問い合わせ
新潟県教育庁文化行政課世界遺産登録推進室
電 話:025-280-5726(直通)
メール:ngt500080@pref.niigata.lg.jp